このブログではパソコン初心者の方に向けて、わかりやすく役立つ情報をお届けしています。
今回は、だれもが一度は経験する、
「パソコンが急におかしい!」「どうやって直せばいいの?」
という“トラブル”について、代表的なケースとその解決法を解説していきます。
トラブルが起きたとき、「パニックにならず」「落ち着いて」「正しく対処する」ためにも、この記事を保存版として活用してください!
1. パソコンの動作が急に遅くなった
✅ よくある状況
-
電源は入るけど、起動にすごく時間がかかる
-
アプリを開くのに1分以上かかる
-
文字入力やクリックに反応が遅い
🛠 主な原因と対処法
● アプリやタブを開きすぎている
→ 解決法:使っていないアプリやブラウザのタブを閉じましょう。パソコンのメモリ(作業スペース)が足りていない可能性があります。
● 不要なスタートアップ(自動起動)ソフトが多い
→ 解決法:
-
Ctrl + Shift + Esc で「タスクマネージャー」を開く
-
「スタートアップ」タブを確認
-
不要なアプリを「無効」にする(※よくわからないアプリはそのままに)
● ウイルスやマルウェアの可能性
→ 解決法:ウイルス対策ソフトでフルスキャンを実施しましょう。無料ソフトでもOKです。
2. インターネットにつながらない
✅ よくある状況
-
Wi-Fiマークに「×」や「!」マークが出る
-
ページがまったく開けない
-
他の機器はつながっているのに自分のパソコンだけダメ
🛠 主な原因と対処法
● ルーターの不具合
→ 解決法:Wi-Fiルーターの電源を一度切って、10秒ほど待って再起動します。これだけで直ることも多いです。
● パソコン側のWi-Fiがオフになっている
→ 解決法:
-
パソコン画面右下のネットワークアイコンをクリック
-
Wi-Fiがオフならオンにする
-
正しいネットワークを選び、パスワードを再入力
● ドライバーの不具合
→ 解決法:「デバイスマネージャー」からネットワークアダプターを更新してみましょう。難しければ、パソコンを一度再起動して様子を見ます。
3. 画面が突然真っ暗になった/映らない
✅ よくある状況
-
起動音はするけど画面が映らない
-
途中でブラックアウト
-
外部ディスプレイに接続しているときに映らない
🛠 主な原因と対処法
● 電源ケーブルの不良やバッテリー切れ
→ 解決法:電源コードがしっかり挿さっているか確認。ノートPCなら、バッテリー切れも疑ってください。
● ディスプレイの明るさが最小になっている
→ 解決法:キーボードの「明るさ調整キー」(☀️マーク)で調整しましょう。
● 外部出力モードになっている
→ 解決法:Windowsなら「Windowsキー + P」で表示モードを切り替えます(PC画面のみ/複製/拡張など)。
4. マウスやキーボードが反応しない
✅ よくある状況
-
無線マウスが動かない
-
キーボードが打てない
-
USBを抜き差ししても反応しない
🛠 主な原因と対処法
● 電池切れ/USBレシーバーの接触不良(無線機器)
→ 解決法:電池を交換し、USBレシーバーを別のポートに挿してみましょう。
● ドライバーの問題
→ 解決法:デバイスマネージャーを開いて、マウスやキーボードの状態を確認し、更新または削除→再起動で再認識を促します。
● 一時的なフリーズ
→ 解決法:Ctrl + Alt + Delete が反応するか確認。反応しない場合は、強制終了(電源長押し)後、再起動します。
5. 印刷ができない/プリンターが動かない
✅ よくある状況
-
印刷ボタンを押してもプリンターが反応しない
-
「オフライン」や「エラー」が表示される
-
何枚も白紙が出てくる
🛠 主な原因と対処法
● 接続エラー(USB/Wi-Fi)
→ 解決法:ケーブルを確認し、無線なら一度接続し直す。プリンターの再起動も効果的です。
● 印刷待ちのジョブが溜まっている
→ 解決法:
-
「デバイスとプリンター」を開く
-
対象のプリンターを右クリック
-
「印刷ジョブを表示」→ 全て削除
● インク切れ・紙詰まり
→ 解決法:エラーメッセージを確認し、インクや用紙の状態をチェックします。
6. よく使うファイルが消えた/見つからない
✅ よくある状況
-
保存したはずのファイルが見つからない
-
ゴミ箱にも入っていない
🛠 主な原因と対処法
● 間違った場所に保存してしまった
→ 解決法:
-
エクスプローラーを開く(Windowsキー + E)
-
画面右上の「検索窓」にキーワードを入力(例:「家計簿」)
-
「最近使ったファイル」や「ダウンロード」フォルダも要チェック!
● 削除してしまった
→ 解決法:ゴミ箱を開いて復元する。ない場合は、データ復元ソフトを使う方法もありますが、難易度が高いです。
7. よくある「音が出ない」トラブル
✅ よくある状況
-
動画を再生しても無音
-
イヤホンを挿しても音が聞こえない
🛠 主な原因と対処法
● 音量がゼロになっている/ミュート状態
→ 解決法:画面右下の「スピーカーマーク」をクリックして、音量を確認。ミュートになっていれば解除。
● 正しい出力先が選ばれていない
→ 解決法:右下のスピーカーマーク →「再生デバイス」→ 使用中のスピーカーやイヤホンを選択
トラブル解決時に覚えておきたい「3つの基本姿勢」
-
焦らない
→ トラブルの9割は“よくあること”です。慌ててボタンを連打しないように。 -
メモをとる
→ エラーメッセージや現象をメモしておけば、検索やサポートに役立ちます。 -
まずは再起動してみる
→ 何かおかしいと思ったら、いったん「再起動」。多くの問題はこれで解決します。
まとめ:困ったときこそ落ち着いて!基礎知識があなたを助ける
パソコンのトラブルは誰にでも起きるものです。
大切なのは、対処法を知っているかどうか。
この記事でご紹介した内容を思い出せば、多くのトラブルは自分で解決できるようになります。
最後に、よくあるトラブルの一覧を再確認しておきましょう:
-
パソコンの動作が遅い
-
インターネットにつながらない
-
画面が映らない
-
マウス/キーボードが使えない
-
印刷ができない
-
ファイルが消えた
-
音が出ない
これらを一つひとつ克服していけば、パソコン操作にどんどん自信がついていきますよ!